当院からのお知らせ

インプラントとは

こんにちは 戸塚そらいろ歯科です。

今回はインプラントについて解説したいと思います。

インプラントとは

それではまず、インプラントとはどのようなものか見ていきましょう。構造と種類・ブリッジや入れ歯との違い、寿命の観点からご説明します。

インプラントの構造と種類

インプラントの基本構造は、「上部構造」と、歯肉の中に埋まる「アバットメント」「フィクスチャー」の3つに分けられます。

インプラントの土台の役割を果たしているのがフィクスチャーで、歯の役割を果たすのが上部構造です。そしてフィクスチャーとネジ式である上部構造をつなぐのがアバットメントの役割となります。

上部構造やアバットメント、フィクスチャーなどのインプラント部品は、さまざまなメーカーから販売されています。そのため多種多様な種類があるため、それぞれの種類と形状について確認していきましょう。

戸塚そらいろ歯科では京セラのファインシアインプラントを使用しております。

インプラントの種類による違い

まずはインプラントの種類について、2種類をご紹介します。

インプラントの種類 1ピースタイプ

ワンピースタイプのインプラントとは、アバットメントとフィクスチャーが一体となるタイプのことです。そのためインプラント装着に必要な部品が2つのみとなります。

ワンピースタイプはパーツの少なさから手術回数が少なく、パーツが少ない分、価格は安くなります。しかし顎の骨の厚みが足りないと適用できないことがあり、術式の選択が限られるとのデメリットもあります。インプラント体(フィクスチャー)が生着するまで、負荷が加わらないように噛まないようにしないといけない等、制限も出てきます。

アバットメントとフィクスチャーが一体となるワンピースタイプでは、構造がシンプルでメリットが多いように感じられます。しかしデメリットや適応外の症例もあるとのデメリットも存在することを知っておいてください。

インプラントの種類:2ピースタイプ

ツーピースタイプとはワンピースタイプとは違い、アバットメントとフィクスチャーを連結させるタイプのインプラントのことです。

ツーピースタイプは多くの症例で適用可能で、ワンピースタイプと比べて術式の選択肢も増えます。しかし手術回数が増えることや、価格が高価なこと、長期安定に時間がかかることなどがデメリットです。またネジで接続するタイプなので、経年劣化によりネジが緩んでしまうことも少なくありません。

ワンピースタイプにも言えることですが、ツーピースタイプにもメリットとデメリットの両方があります。ご自身の希望や口腔内の状態を含めて考えて、どちらにするか選択してください。

インプラントの形状による違い

続いてはインプラントの形状ごとに違いを見ていきましょう。

インプラントの形状:スクリュータイプ

インプラントで最も広く用いられているのが「スクリュータイプ」と呼ばれる形状です。スクリュータイプはネジのような形状であり、顎の骨に埋入する際にネジを埋め込むように回転させながら装着させます。

他の形状と比べて、顎の骨に固定されやすいのがメリットです。

インプラントの形状2:シリンダータイプ

シリンダータイプはネジがついておらず、円筒形をしています。そのため回転させるのではなく、ハンマーで上からたたきながら装着することが特徴です。それほど広く採用されておらず、スクリュータイプのほうが一般的な方法となります。

スクリュータイプに比べて骨に埋入させるのは簡単ですが、固定が弱くなりがちなことがデメリットです。

インプラントの形状3:バスケットタイプ

最後にご紹介するバスケットタイプとは、中が空洞になっているタイプのインプラントです。穴は内部と側面に開けられており、顎の骨がインプラント内部まで入り込めるようになっているのが特徴と言えます。

しかし穴の中にまで骨を埋め込めるようにするための技術が必要であることと、強度が弱いことがデメリットです。そのため現在ではスクリュータイプ・シリンダータイプに比べて採用されることは少なくなりました。

ブリッジ・入れ歯との違い

インプラントとブリッジ・入れ歯との根本的な違いは、義歯を装着するか埋め込むかとなります。インプラントは顎の骨に義歯を埋め込んで装着しますが、ブリッジや入れ歯は骨に埋め込まず、見えるところだけの義歯を補う治療方法です。

ブリッジは失われた歯を補うために、両端の歯を削って土台とし、針金で義歯を装着します。入れ歯も周辺の歯にバネを設置して義歯を装着する治療方法で、ご自身での取り外しも可能です。

対してインプラントは他の歯にバネや針金をかけることはありません。顎の骨にネジを受けるための装置を挿入して、下部がネジ状となった義歯を挿し込んで固定します。

インプラントとブリッジ・入れ歯は治療方法が根本的に違うため、治療の回数や期間、費用もブリッジや入れ歯の方が負担が少ない傾向です。しかし基本的な違いは、外科手術により義歯を骨に装着するかしないかとの点だと言えるでしょう。

インプラントの寿命

インプラントの寿命はメンテンナンスにより大きく変わります。インプラントの寿命を調査した研究結果によると、残存率は次の通りとなりました。

【インプラント残存率】

  • 5年目:96.3%
  • 10年目:92.6%

 

10年目でも90%以上の残存率であることから、インプラントの寿命は10年以上と考えられます。しかし治療を完了させた後、36年間にわたりインプラント関連の疾患がなかった事例もあります。36年間、継続的に1年に1回のメンテナンスを継続していたためでしょう。しかし反対にメンテナンスを怠ると、10年間も保たない可能性もあります。

インプラントはおよそ10年以上と寿命が長いものです。しかしメンテナンス次第で寿命が長くも、短くもなると考えられます。

インプラントのメリット

インプラントとはどのようなものかを踏まえた上で、続いてはどのようなメリットがあるのかを解説していきます。代表的な5つのメリットについて見ていきましょう。

メリット1:見た目がキレイ

まずインプラントのメリットとして、見た目がキレイであることがあげられます。インプラントは天然歯と同じような見た目なので、周囲の人から見ても違和感が少ない義歯です。

入れ歯やブリッジは、どうしても天然歯との違いがあります。色味が天然歯と違ったり、装着のための金具が見えたりするためです。その点インプラントであれば、セラミックやジルコニアなど、天然歯と遜色のない素材が用いられます。周囲から見ても義歯だとわからないこともあるでしょう。そのため見た目の美しさにこだわる方に適しています。

メリット2:入れ歯に比べ咀嚼機能が向上する

インプラントのメリットとして次にあげられるのが、咀嚼機能が回復することです。インプラントは顎の骨に義歯を装着するため、咀嚼機能が下がってしまうことが少なくなります。

入れ歯やブリッジは周囲の歯に金具やバネをかけて義歯を装着する方法です。そのため咀嚼するたびに義歯とつながれている周囲の天然歯に負担がかかり、健康だった歯まで弱ってしまうことがあります。すると口内全体で咀嚼機能の低下へとつながるでしょう。もちろん負担を強いられた歯が、早めに抜け落ちてしまうことも考えられます。

顎の骨に直接装着するインプラントは、周囲の歯に負担をかけることがなく、咀嚼機能を維持しやすい治療法です。入れ歯やブリッジに比べて、咀嚼機能の回復にも役立ちます。

メリット3:天然歯と同じように噛める

インプラントは他の義歯に比べて、天然歯と同じ感覚で噛めます。入れ歯やブリッジでは咀嚼力が下がることがあり、天然歯のようにしっかりと噛むのが難しくなることもあります。

しかしインプラントならまるで天然歯を使っているかのように、力を入れて咀嚼ができます。インプラントは天然歯と同じように、歯肉の下に埋まる構造です。構造が同じであるため咀嚼する際にも違和感を抱きにくく、顎の骨に支えられているためしっかりと噛めます。そのため咀嚼機能が回復し、今までと同じように食事が楽しめるようになるでしょう。

メリット4:顎の骨が痩せるのを防げる

顎の骨が痩せるのを防げるのも大きなメリットと言えます。顎の骨が痩せる原因は、咀嚼したときの力が顎の骨に伝達されます。これにより、刺激が脳に伝わり栄養を骨に送ります。そのため骨と結合していない入れ歯やブリッジでは、歯が失われた部分の顎の骨が痩せやすくなります。顎の骨が痩せると、次第に周囲の歯にも悪影響を及ぼしていきます。

インプラントは入れ歯やブリッジとは違い、顎の骨に直接装着する義歯です。装着したまま咀嚼をすると、天然歯と同じように顎の骨に負荷がかかります。

咀嚼は食べ物を食べるためのものだけではなく、顎の骨への刺激となり骨の健康を維持するためのものでもあります。他の義歯治療に比べて顎の骨へと干渉するインプラントは、顎の骨の痩せを防ぐ方法としても有効です。

メリット5:口の骨が痩せるのを防ぐ

インプラントでは顎の骨だけでなく、口の骨が痩せるのも防げます。咀嚼力は顎の骨だけでなく、口周辺の骨にも伝わるはずです。骨は咀嚼による刺激を受けられなくなると徐々に痩せていきます。しかしインプラントであれば咀嚼する力が口の周りの骨に伝わり、骨の痩せを防ぐことに繋がるはずです。

インプラントのデメリット

インプラントとは多くのメリットを持つ治療法ですが、メリットばかりではなくデメリットもあります。インプラントを検討されているなら、メリット・デメリットの両方を把握した上で決断をしてください。

デメリット1:保険対象外

インプラント治療における費用面のデメリットとして、保険適用対象外であることがあげられます。つまり保険対象外の自由診療となるため、治療費が高額になります。

治療費は症例やインプラントの本数により変わりますが、全国的な平均金額は1本あたり328,000~399,000円です。1本だけの治療費だと考えると、高額だと感じられる方が多いのではないでしょうか。

入れ歯やブリッジであれば保険適用対象治療となるため、3割負担で済みます。しかしインプラント治療を受けるには、全額自費で支払う必要があることから、どうしても治療費が高額になりがちです。

デメリット2:外科手術を行わなくてはいけない

インプラントでは外科手術を行わなくてはいけないこともデメリットのひとつです。インプラントの手術では歯肉をメスで切開して、歯肉を開いて顎の骨を露出させます。さらに顎の骨にドリルで、フィクスチャーを埋め込むための穴を開ける施術が行われるため、身体に負担がかかることは確実です。

治療は局所麻酔や鎮静法などのもとに行われるため、痛みは大幅に軽減されますが、不安や恐怖を感じる方もいらっしゃるでしょう。またインプラントの手術流に、感染症に罹患してしまうリスクも否定できません。

以上のようにインプラント治療では、入れ歯やブリッジ装着よりもおおがかりな外科手術が必要となるデメリットがあります。

デメリット3:治療期間が長い

次にご紹介するインプラント治療のデメリットは、治療期間の長さです。インプラント治療にかかる期間は、平均で4~6か月とされています。骨を増やす手術を行ったり、事前に虫歯や歯周病の治療を行わなければならなかったりする場合はさらに治療期間は長くなるでしょう。

一般的にインプラントの手術は、フィクスチャーを埋め込む手術を行った後、3~6か月間の治癒期間が必要です。そして安定した3~6か月後にアバットメントを連結するための手術を行います。さらに1~2週間の治癒期間をおき、上部構造を製作・装着する流れです。

以上のように骨への結合を待つための治癒期間が必要となることもあり、入れ歯やブリッジとくらべて治療期間が長くなりがちとなります。

戸塚そらいろ歯科では1ピースインプラントにも2ピースインプラントにも対応しております。

インプラント相談も随時受け付けておりますので、気になる方はご相談ください。

BLOG一覧