当院からのお知らせ

横浜市妊婦歯科健診について

こんにちは 戸塚そらいろ歯科の丹羽健二郎です。

当院は横浜市妊婦歯科健診実施医療機関です。横浜市の妊婦さんは母子手帳、妊婦歯科健診受診券、産婦人科の診察券をお持ちになってお越しください。

では、妊婦さんの歯科治療ってどういうことができるのでしょうか。

妊婦さんが歯科治療を受ける最適な時期

妊娠初期(1~4ヶ月) 応急処置のみ
妊娠中期(5~7ヶ月) ほぼすべての歯科処置が可能
妊娠後期(8~10ヶ月) 体調を見ながら治療を行う

妊婦さんが歯科治療を受ける適切な時期は「妊娠中期」です。安定期とも呼ばれる時期であり、ほぼすべての歯科処置を問題なく行うことが可能です。妊娠初期は、お腹の赤ちゃんの発育において非常に重要な時期なので、できる限り歯科治療は避けるようにしましょう。急を要するような事態が生じた場合は例外です。妊娠後期は、母体に負担がかからないよう、体調を見ながら歯科治療を行うことが大切です。

 

妊娠中はむし歯・歯周病のリスクが上昇する

妊婦さんは、妊娠する前よりもむし歯や歯周病のリスクが上昇する点に注意しましょう。つわりがひどいと、歯ブラシを口に入れるだけで吐き気を催すこともあります。その結果、歯磨きが億劫となり口内環境が悪化してしまうのです。

また、ホルモンバランスの乱れから、唾液分泌の低下が起こり、口腔乾燥を引き起こすこともあります。殺菌作用や抗菌作用、自浄作用が期待できる唾液の分泌量が減ることで、細菌繁殖が促され、むし歯や歯周病のリスクも上昇します。

とくに注意しなければならないのが「妊娠性歯肉炎」です。妊婦さんがかかる歯周病であり、重症化すると早産・低体重児出産のリスクの上昇を招きます。ですから、妊娠中であっても数ヶ月に1回は予防歯科を受診することが大切です。

妊娠中の親知らずの抜歯について

お口のトラブルとしては、むし歯や歯周病以外にも親知らずの異常が挙げられます。妊娠中に親知らずが痛くなったら、まず歯科を受診することが大切です。親知らずやその周囲で何が起こっているのかを正確に把握する必要があります。ただし、抜歯をするかどうかは、また別の話です。

抜歯には強い痛みや腫れを伴うことがあり、妊婦さんへの負担はかなり重くなります。また、痛み止めや腫れ止め、抗生剤なども服用する必要が出てくるため、妊娠中の抜歯はできるだけ避けた方が望ましいです。それでも急を要する場合は、妊娠中であっても抜歯することもあります。いずれにせよ主治医としっかり相談することが大切です。

妊娠中の歯科治療でよくあるQ&A

Q.歯科麻酔は胎児に悪影響がありますか?

A.お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどありません

歯科治療で行う局所麻酔は、妊婦さんにも安全なものが用いられます。投与する量も厳密に管理されており、妊婦さんはもちろん、お腹の赤ちゃんへの影響もほとんどありません。

Q.妊娠中の投薬、服薬は大丈夫?

A.服薬には注意が必要です

重度のむし歯の根管治療では、根管内ない薬液を投与することがありますが、しっかりと蓋をするため全身への影響はほとんどありません。一方、歯科治療後に処方された痛み止めや腫れ止め、抗生剤の服用には十分に注意しましょう。用法・用量を守らなければ、お腹の赤ちゃんに悪影響が及ぶことがあります。

Q.レントゲンによる被ばくは大丈夫ですか?

A.母子に悪影響が及ぶことはほとんどありません

レントゲンの被曝についてはブログにも書きましたが、ほとんど問題ありませんのでご安心ください。歯科治療で行うレントゲン撮影は、エックス線の照射口腔周囲に限られています。撮影の際には、鉛製の防護エプロンも着用することから、お腹の赤ちゃんへの悪影響はゼロに等しいです。照射量も厳密に管理されており、お母さまに健康被害が生じるリスクも極めて低いです。

BLOG一覧