当院からのお知らせ

歯ぎしりと食いしばりについて

こんにちは 戸塚そらいろ歯科の丹羽健二郎です。

今回は歯ぎしりと食いしばりについて説明したいと思います。

歯ぎしり・食いしばりとは?

「歯ぎしり」というと、一般的には夜中、眠っている時に行う癖として良く知られていますよね。家族の方から指摘されることも多いです。

無意識下で、ギシギシ、ギリギリと音を立てて歯をすり合わせる行為を指しますが、実はこれは、ご自身の体にも悪影響を及ぼしてしまう危険な行為なんです。

一般的に、人間の噛む力の強さは、自分の体重程度の力と言われておりますが、無意識下で歯ぎしりをしている時にかかる力は、人によってはなんと、1トン以上になる方もいるといわれております。

そのような巨大な力で毎日歯をすり合わせていては、歯や顎に過度の負担がかかり、痛みが出たり歯が割れるといった症状がでてしまうのも当然。

歯に過度の負担がかからないよう、歯ぎしりや食いしばりの力から、歯を守ってあげる必要があるのです。

 

成人の7割の人がしている「歯ぎしり」「食いしばり」

 

多くの方の場合はご自身の歯ぎしりや食いしばりに気がついてないようです。

当院に診察に来られる患者さまの中にも、お口を拝見すると、明らかに歯ぎしりや食いしばりの兆候が見られる患者さまがたくさんいらっしゃいますが、ほとんとの方が自覚がない方が多いです。

無意識下での歯ぎしりや食いしばりは、成人の約70%以上が行っているともいわれておりますが、それを自覚して対処している人はまだまだ少ないように思います。

日々、過酷な環境で機能してくれている歯がダメになってしまう前に、なるべく早く症状に気が付いて歯を守ってあげましょう。

 

ちいさなお子様も、歯ぎしりをします

 

「子供が夜、歯ぎしりをしているんです…」

よく、お子様の歯ぎしりを心配されたお母さまから、このようなご相談を受けることがあります。

また小学生ぐらいのお子様が歯ぎしりをしていたら、何か問題があるのではないかと、親としてはとても心配になってしまいますよね。

ですが、ほとんどの場合、お子様の歯ぎしりは心配することはありません。

小学生ぐらいの、乳歯と永久歯が混在している時期の場合、どうしても、歯が抜けたり生えてきたりで歯の噛み合せが悪くなってしまうので、歯ぎしりをすることで噛み合せのバランスを調整していると言われております。

つまり、子供の成長過程で、歯ぎしりは必要なものなのです。

ですが、歯のすり減り方が激しかったり、永久歯が生えそろった後でも歯ぎしりが続くような場合は、治療が必要な場合もありますので、ご心配な方は一度、ご相談にいたしてください。

 

歯ぎしり・食いしばりの種類

一言で「歯ぎしり」「食いしばり」と言っても、その歯の合わせ方によっていろいろな種類があります。

下記のうち、歯や顎に大きなダメージを与えてしまう傾向があるのが「グラインディング」と「クレンチング」タイプです。

特に「クレンチング」は歯へのダメージが最も大きく、最近増加傾向にある症状ですので、気になる方は、まずはご相談にいらしてください。

 

1、グラインディング(歯ぎしり)

 

夜中、寝ている時に起こることが多いもので、一般的に「歯ぎしり」というとこのタイプのものを指します。

上下の歯を強く噛んだ状態で横に滑らせこすり合わせるため、ギシギシギリギリと音がする場合が多く、比較的周りの人に気が付いてもらいやすい症状と言えるでしょう。

お口の中を拝見すると、歯の「すり減り」が激しいのが特徴で、進行すると歯の表面の硬くて白いエナメル質が削れてしまい、中の黄色い象牙質の部分が見えてしまうほどの人もいます。

また、歯は上下の力に対しては比較的強いのですが、横に揺さぶられるには弱いため、歯槽骨へのダメージも大きくなってしまいます。

症状が進行してしまう前に、早めの対策をすることが必要です。

 

【夜間の歯ぎしりは人間にとって必要な行為】ほとんどの人は、多かれ少なかれ、夜間に歯ぎしりをしていると言われております。そして、この歯ぎしりという行為は決して悪いことばかりではなく、人間が社会生活を行ううえでとても重要な役割を持つ行為なのです。

人間が歯ぎしりをする原因はさまざまですが、その大きな要因として「ストレス」が挙げられます。本来、動物にとって「噛む」という行為は、相手を攻撃する行為。敵に遭遇するという最大の不安ストレスに対し、攻撃的に噛むという行動を発現することによって、ストレスを発散していると言われています。

人間の場合も、社会の中でさまざまなストレスを受けておりますが、ほとんどの場合がその場で発散させることができないため、精神領域にどんどんと蓄積されていきます。しかしながら、そのようなストレスの蓄積は、生命維持にとって重大な問題につながってしまうため、防衛本能として、睡眠中に歯ぎしりをすることでストレスを発散し健康を維持しているものと考えられているのです。

つまり、歯ぎしりをできないようにしてしまうと、ストレスの発散が正常に行われなくなり、逆に体にさまざまな悪影響を生じさせてしまうことになりかねません。

大切なのは、歯ぎしりしていることに気づき、その力をコントロールし、歯を守ってあげること。当院では、歯を守るためのマウスピースを作成し、睡眠時に装着していただくことをおススメしております。

 

2、クレンチング(食いしばり)

 

一般的には「食いしばり」や「咬みしめ」と表現されるタイプで、上下の歯をギューッと強い力で噛みこむタイプです。

このタイプの特徴は、夜、寝ている時にもそうですが、昼間でも起こるという事です。

また、ほとんどの場合は音が出ませんので、周りの人も本人も、気が付きにくいタイプと言えるでしょう。

クレンチングをしている人は、頬の筋肉に力が入るため堅く膨らんで見えたり、お口の中に骨隆起と呼ばれる、骨が膨らんでできたコブのようなものがあったりします。

また、歯が割れやすいという方も、このクレンチングタイプの方に多く見られます。

戸塚そらいろ歯科では、噛み合わせの調整やナイトガードの作製といった治療や歯科口腔外科とも連携しながら治療を進めております。一度、相談してください。

 

BLOG一覧